通訳コーディネータは通訳者のブログを読むか

ブログ担当の酒井です。 いつも拝見してる出版翻訳者の上原裕美子先生のブログで、出版翻訳を志す方たちの参考になりそうなシリーズ(?)が始まっているのでご紹介を。

『初めての出版翻訳』と銘打たれてます。

 

第1回『ノルマの立て方』 http://intherye.exblog.jp/25954210/

第2回『時間割の立て方』 http://intherye.exblog.jp/25961139/

実体験というか、ご自身の手法を書かれているので非常にリアル(あたりまえですけど)。出版翻訳に興味を持っている方には非常に参考になると思います。

 

翻訳に関しての具体的などうのこうのはさておき、やっぱりブログってとてもいいなぁと感じるわけです。僕自身、書くことは小さなころから苦にならない方だったんですが、それを発揮する場はありませんでした。知らなかったというか。まあ僕の小さいころはブログどころかインターネットすら普及してなかったわけですし。

でも、大学を卒業してワーキングホリデーでオーストラリアに行ったころは、まだまだ一人一台パソコンを持つような時代ではなく、ネットカフェがぽこぽこ生まれてたような状況、ピーガー言わせてネット回線に繋げるような時代でしたが、もしそのワーホリ時代にブログがあって、自分がそれをやっていたとしたら・・・ 楽しかっただろうと思います。

通訳者さん、翻訳者さんでブログを書いている方、というよりも、通訳者、翻訳者「として」ブログを書いている方もずいぶん増えてきました。目的はいろいろあると思いますが、通訳翻訳に関する状況や分野・カテゴリも様々なので、それぞれ参考にできるブログもあるんじゃないでしょうか。

 

通訳コーディネータは通訳者のブログを読むか?

なんだか『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』みたいになりましたが・・・笑

たまにいただく質問で、『通訳コーディネータは(翻訳コーディネータは)、通訳者・翻訳者のブログを読むんですか?』というものがあります。これは僕がカセツウ講座の皆さんに『ブログ書いたらいいですよ』とお伝えする際も訊かれることだったりします。

その回答については、『基本的にブログをじっくり読むことはしない』となります。

想像してほしいんですが、会社に勤務している通訳コーディネータが、パソコンの画面で何かブログのようなものをじっくり読んでいる・・・ ってところを少し遠くから上司が見たとしたら、『ん?勤務中になんかブログ読んでんのか?』なんて思われかねません。ということを考えると、勤務時間中に通訳者のブログを毎日ちゃんと読むなんてことは考えにくいですよね。

では、なぜブログを書いたらいい、と進めるのか。

それは、やっぱり『検索に引っかかる可能性があるから』『検索で引っかかった時には読まれるから』です。そもそも、もし通訳コーディネータがあなたのような通訳者を探していたとしても、見つからなければ存在しないのと同じです。でも、検索した時にあなたのブログがヒットしたら・・・ 可能性はグッと高まります。

そして、通訳コーディネータは最初に思うわけです。
『この通訳者、どんな人なんだろう』

その疑問に対して、ブログに書いてあることがなんだか納得がいく、信頼できそうな内容だったとしたら・・・チャンスはもっと大きくなります。

一方、ブログも何もなかったら? それらの可能性はすべてゼロになります。

 

書くのが苦手、と思っている人もいると思います。が、それでも、ビジネスとして通訳翻訳をやっていくつもりであれば、ブログを含めたメディアを戦略的に使っていくことは必要だと思います。(ブログ書いている通訳者や翻訳者が全員、ビジネスのために書いているわけではない、というのは踏まえた上で)

 

------------------------------

<リアルタイムでメルマガを受け取りたい方はコチラから>

メールアドレス 必須です


------------------------------