松本佳月さんに聞いてみよう!

…………………………………………
カセツウ通信2022.3.24(木)
…………………………………………
酒井@富山です。
昨夜ホタルイカを食べました。
幸せ、、、笑
<松本佳月さんに聞いてみよう!>
その会でいただいた感想の一部を。
+++++
これまで交流会に参加したことがほとんどなかったため今日までドキドキしておりましたが、実際に参加してみるととても楽しく、ためになるお話を次から次にうかがうことができて、1時間半があっという間に思えました。ツイッターや本を通じて日頃から佳月さんのことをとても尊敬しておりますので、今回直接お話を拝聴できて嬉しかったです。有意義な時間を提供してくださり、ありがとうございました!
+++++
松本さんのお話を直接お伺い出来てとても嬉しかったです。IRは最初気乗りしていなかったこと、体調管理のことやご家族のことなど、軌道に乗ってバリバリ働く以外の部分を赤裸々にお話くださってとても参考になりました。思い切り活躍できない状態だからこそ悩むものですので、こういう部分はとてもありがたい情報でした。
+++++
酒井さん、最初、酒井さんのお声だと分かりませんでした~。引き続きくれぐれもお大事になさってください。今回も参加してよかったことばかりでした。佳月さんは「ご自分をご機嫌にする」プロだな~と思いました。こんな生活、生き方ができたらいいなというまさに私の「理想形」です。今回は、コーチング講座に参加したような気分でした。
+++++
途中で離脱してしまいましたが、みなさんが仲良い空間で安心しました。ありがとうございました。
+++++
今回が初めてのイベント参加でした。酒井様の絶妙な、付かず離れずの参加者との距離感とパス回しに敬服します。業種や分野が異なる方々との交流の場を設けてくださり、ありがとうございました。参加して、情報をいただき、仕事や技術に対する捉え方や視点、見方が変わり、清々しい気持ちで業務に戻りました。これからも参加させていただきます!
+++++
自分の仕事と生活のバランスをどううまく取っていくのか、というフリーランスの最大の悩みをいろんな角度で教えていただいたのがよかったです。本で読んだ感じと実際にお話をした松本さんの印象が少し違っていて、思ったよりさっぱりされてて、より好感が持てました。自分をゴキゲン(なぜあえてカタカナにされたのかを聞くのを忘れた)にすることが、翻訳者として、人として、自分の人生を大きく左右するものだと実感しました。酒井さん、声の調子がなかなか戻らない中、このような会を開いて頂き、ありがとうございました。
+++++
翻訳業界について、ご著書には書かれていなかった話まで伺えてとても勉強になりました。また佳月先生から直接お言葉をいただけてとても励みになりました。ありがとうございました。
+++++
第一線で活躍されている同業者さんと顔を合わせて交流できたことが良かったです。文字でのやり取りでは伝わりにくい熱もあり、何を大事にされているのかが少し分かった気がします。
+++++
いやいや、嬉しいですね。
僕の回しも褒めていただいて笑
参加できなかった方は、、、
残念でしたね(^_^;)
ですが、まだチャンスはあります!(?)
佳月さんのYouTubeチャンネルで
テリーさんこと齊藤さんが聞き役で
本の裏側をインタビューされてます(^^)
僕も収録に同席したかったものの、
今よりもっと声が出なかったので
遠慮しましたが、ちょっと後悔(笑)
第一回目が公開されたので
ぜひご覧ください。
チャンネル登録も忘れずに!
↓↓↓↓↓
カセツウ
酒井