通訳者・翻訳者を料理人に喩えてみる
…………………………………………
カセツウ通信 2021.5.28
…………………………………………
酒井@埼玉です。
この水・木の2日間はホントに朝から晩まで
Zoom、Zoom、Zoom、Zoom、Zoom、、、
久しぶりに「タフだな」って笑
でも、心地よい疲労間の中で
このメールを書いてます(^^)
<通訳者・翻訳者を料理人に喩えてみる>
Twitterでこんなことを書きました。
+++++
料理学校に行くじゃない?
腕を磨いてプロとして料理を出せるように
なったとするじゃない?
その料理の腕だけでいきなり
レストラン経営できるかって話。
立地、競合、価格設定、雰囲気、客層、資金繰り、
その他もたくさん知らなきゃ怖いでしょ。
でもたくさんの通訳者翻訳者がそれやってる。
+++++
納得できると思いません?
ここで通訳・翻訳の話に戻してみましょうか。
+++++
通訳学校、翻訳学校に行くじゃない?
腕を磨いて通訳・翻訳ができるように
なったとするじゃない?
その通訳・翻訳のスキルだけでいきなり
通訳・翻訳という「事業」ができるかって話。
「事業」としてやるからには「事業のための」
知識や勉強も必要でしょ?
でもたくさんの通訳者翻訳者が
「通訳スキル、翻訳スキル」だけで
「事業」しようとしてる。
+++++
整合性がうまく取れませんでしたが(-_-;)
ま、でも言いたいことは伝わるかと。
Twitterではメルマガよりもコンパクトに、
かつたくさんヒントを発信してるので、
フォローしてない方はぜひそっちも。
↓↓↓↓↓
(メルマガ内のみでの案内になります。)
カセツウ・ビジネススクール
酒井 秀介