通訳音声の二次使用について

…………………………………………
カセツウ通信 2018.04.09
…………………………………………

通訳音声の二次使用について

image

僕が訊かれていつもハッキリと
回答ができないトピックのひとつ。

「通訳者の音声の二次使用料は?」

念のため説明しておくと、
会議その他で通訳をしていた通訳者の
通訳音声が録音され、その音声を
使用する場合はその使用料はどう
考えれば、どう設定すればいいのか?
という話です。

この問題への回答が難しい理由の
ひとつは、二次使用と言っても
いろんなパターンが考えられるからです。

例えば・・・

————

1.事前に録音を知らされていなかった

クライアント側が通訳者の音声を
録音することを事前に伝えておらず、
現場で発覚することがあります。

事前に「録音しますね」とか
「録音してもいいですか?」とか
確認があればトラブルには発展
しないのですが、クライアント側は
そもそも確認が必要な内容だという
認識すらないことがあります。

僕の通訳コーディネータ時代にも
結構発生したケースで、間に入って
いる僕らエージェントも知らされておらず、
現場の通訳者さんから「録音するって
おっしゃってるんですが…」と電話を
もらって「おいいぃぃ!! 事前に
言ってくれ!!」と思うことが何度も(-_-;)

クライアントに伝えると
「確認が必要だったんですか」とか
「えっ!?お金かかるの!?」とか
言われて苦しいんですよね〜…

————

2.録音音声の用途

簡単に言えば、録音した音声が
外部に公開されるのか、されないのか。

外部に公開されるのであれば
むしろ「それはおやめください」とか
「では二次使用料をいただきます」
と言いやすいのですが、

「議事録代わりに」とか「社内確認用
ですから」とか言われるとそれは
それで言いにくくなります…。

————

3.二次使用料の金額

まあいろんな条件の上に
「二次使用料が発生する」と
通訳者-クライアント間で
同意ができたとして、次は
「じゃあ、いくら?」です。

通訳料の20%、という設定もあれば
一律2万円、といった定額の設定も
いろいろです。

僕の経験では「これ!」といった
業界標準と言えるようなものもなく、
結局ずーっと「応相談」としていた
ような印象です。

————

かようになかなか複雑な
「通訳音声の二次使用料」ですが、
もし酒井さんが他の方の設定や
考え方、対策などに興味があれば、

まずはご自分の設定や考えを
シェアしていただけませんか?

以下のフォームからお送りください。
匿名でもOKですよ。

ある程度の回答が集まるようなら、
全体にシェアしたりそれをテーマに
座談会を開催したりしたいと思っています。

(二次使用料に関するシェアは以下から)

↓↓↓↓↓↓

https://kase2.net/gp/DsVCdLw9c/Olnh/p6vxgr9/

カセツウ・ビジネススクール
酒井秀介

------------------------------

<リアルタイムでメルマガを受け取りたい方はコチラから>

メールアドレス 必須です


------------------------------